ハリハリのブログ

人に見せても良いと判断した思想感情を記録しておくための保管庫

君が守った世界のために、僕は君の名を世界から消す

魔導書大戦RPGマギカロギアというTRPGがある。

 

 

 先日めでたくも基本ルールブックが冒険企画局から刊行された。

 

マギカロギアは、魔法使いになって世界を魔法災厄やヤバイ魔導書や悪い魔法使いから守るゲームだ。

 

君は修練をつんだ魔法使いなので、多少のことでは死ぬくらいで済むし、死んでも復活できる。

そのかわり、君をこの世界にとどめさせてくれている大切な人――たいていは魔法の使えないただの人間――が深い傷を心や体や人生に負ったり、最悪死んだりする。しかたない。魔法使いは世界に嫌われている。

 

魔法使いを世界にとどめてくれる人間はアンカーと呼ばれる。その名の通り、この世と魔法使いをつなぐ錨だ。

 

もしも、もしも魔法使いがアンカーをすべて失ってしまったらそのときは、魔法使いは世界から『消滅』する。

この世に最初からいなかったことになる。どんな記録も消えてしまうし、誰の記憶にも残らない。

 

魔法使いだけは少し例外で、消滅した魔法使いの記憶を一定期間はもっていることができる。しかしそれもじわじわと薄れていき、いつかは消える。

その猶予期間の間に、魔法使いたちは書物や研究記録から消えた魔法使いの名前を削除する。もし一行でも彼や彼女の名前が残っていたなら、その書物自体がどこかへ消えてしまうからだ(名前の部分だけ空白なんて不自然を、世界は許さない)。

積み上げてきた研究を無にしないために、無用な混乱を防ぐために、魔法使いは消えた同胞の名前を削り取っていく。

 

近年、魔法使いが消える原因の多くは禁書や書籍卿が引き起こした魔法災厄――世界の危機に立ち向かったときだ。

世界を守るために彼らは消え、残された者は世界のために彼らの名を消す。

 

 

 

 

 

 

……以上、ハリハリがマギカロギアでいちばん好きな世界設定をお届けしました。とてもエモいと思います。

独自解釈混じってるから、公式の世界観は基本ルールブックでご確認ください。

最新リプレイの哲学戦線も面白かったのでみんな読もうな!

 

マギカロギア リプレイ 哲学戦線 (Role&Roll Books)

マギカロギア リプレイ 哲学戦線 (Role&Roll Books)

 

 

演劇におけるダブルキャストとレ・ミゼラブル

発端は、舞台版FateGOのキャスト発表。

主人公を公演ごとに女性(ぐだ子)と男性(ぐだ男)に切り替える(=ダブルキャスト)であることがわかったのだが、ダブルキャストという用語が2.5次元舞台勢に認知されていないことに驚いた。

 

↑のツイートにはゲーム「ダブルキャスト」に関するリプが二つほどついて大変申し訳ない気持ちになるとともに、やっぱり舞台用語のほうの知名度低すぎではと思った。

 

ダブルキャスト

ダブルキャスト

 

 

 

 

興が乗って、ダブルキャストの説明と思うところの連投を開始。

以下、ツイートを貼りつつ補足とかを書いていきます。

 

 

ちなみに長期公演のことをロングラン公演と言う。テストにでます。

 

 

帝国劇場 ミュージカル『レ・ミゼラブル』(プリンシパルキャスト スケジュール)

レ・ミゼラブルは2012年にヒュー・ジャックマン主演で映画化もされた名作ミュージカル。原作は同名のヴィクトル・ユーゴ―の長編小説。

15年超にわたる物語のためネームド登場人物が非常に多く、ミュージカル化に際して整理されたにもかかわらずプリンシパルキャスト(重要役)は9人。

当作品は東宝ミュージカルのドル箱で、1987年の日本初演以来しばしばロングラン公演を行っている。若手からベテランまで多数の人気俳優をキャスティングできることと、作品自体のファンが多いため毎回動員がすごい。

 

 

2017年現在、ミュージカルのチケットはS席13,000円~10,000くらいが相場。最近は前方中央付近の席についてはプレミアムシートあつかいで割増し料金になっていることも多い。

個人的には席の価値を値段に反映するのは良い流れだと思っている。

 

 

携帯の電卓をつかってぽちぽち計算した。

東宝レミゼ製作スタッフの名誉のため補足すると、レミゼは15年にわたる物語なのですべての登場人物とからむのは主人公のバルジャンのみ。

よって、からみのあるキャラごとの組み合わせであればもう少し容易に全コンプリートできる。たぶん……。

あと実際には推しキャラとか推し役者を中心にチケット取りを考えるはずなので、見た目ほどひどいわけではないです。ひどいけど。

 

 

 おわりに

 この記事は、はてなブログTwitter貼り付け機能のテストを兼ねています。ログ代わりに使えるかなーと期待して。

結論としては、リプでツリー形式にしてあるツイートは勝手に前後のツイートも埋め込まれてしまってめっちゃ使いづらかった。

すなおにTwitter自体の埋め込み機能使った方が楽ですね。

 

ブログをはじめた理由

ブログを立ち上げるのははじめてではない。

高校生のころにfc2ブログをつくり書くことがなくて止め、数年後に趣味のブログをやっぱりfc2でつくってそれはそこそこ続いたがだんだんしんどくなって更新がとまり、サーバをレンタルすることに憧れてWordpressに挑戦してデザインが難しすぎて投げ出し、アメブロに手を出してFacebookをさらにゆるふわにしたような空気感に殺されたりしてきた。

ゆえに、このブログもいつまで続くか私自身が大いに疑問である。

あと、はてなブログは下手なエントリをあげようものならどこからともなく怖い論客がやってきて手厳しいコメントで心を折に来るイメージがある。ちょっとわくわくするけどたぶん耐えられない。

 

 

さて、あいさつ代わりの当エントリの主題は「私がなぜこのブログをはじめたか」である。

結論から言えば、「私がナルシストだから」というのが答えだ。

現在私がまともに更新できているSNSTwitterだけなのだが、ときおり観劇や映画の感想を連ツイしては延々それを読み返して悦に入っている。

更新が滞ってはいるが、過去にpixivに投稿した二次小説も読むとにこにこできる。

友人と萌え語りしたLINEも読み返すと楽しい。奴と話していると我ながら面白い主張がよく飛び出す。しかしLINEは読み返しに向かなすぎてしばしば哀しい気持ちになる。

 

 

ナルシストなのだ。

私は私の書いた文章が好きで、私の思想感情に興味があり、ゆえに自分の文章を読み返せる手段は広く多いほうがいい。そう思ったので、このブログを立ち上げてみた。

じゃあなんで公開ブログにしてんだよ、と思うかもしれないが、他人から褒められる手段も広く多い方がいいに決まってる。

 

 

まとめ

このブログは私が自分の書いた文章を読み返してにやにやするための場所です。